誕生日ケーキはカナリア諸島のタルト Take2 Tarte aux îles Canaries

6月5日は下の娘の誕生日
当日ではなく最寄りの週末にケーキを焼くのがウチのスタイル 
さて、今年はどんなケーキにしようかな
彼是考えていると下の娘がどんなケーキを作るのかと訊いてきます
何にしようか
そう問うと即座に帰ってきた答えは


s500_ROQQ9646.jpg


2年前に作ったカナリア諸島のタルト、紅茶とオレンジのタルトです
このとき、黄色いケーキがいいとのリクエストでオレンジを使うことにしました
で、オレンジで連想したのが紅茶
その訳は

薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて海に向いたテラスでペンだけ滑らす夏の影が砂浜を急ぎ足に横切ると生きる事も爽やかに視えてくるから不思議だ〜

って”カナリア諸島にて”が頭の中でグルグル回り出したから 
あまり濃厚なのは好まない下の娘なのでタルトに詰めるのはクレームダマンドではなくジェノワーズ
このジェノワーズは紅茶入りにしてクレームシャンティイも紅茶をたっぷり加えました
それが気に入ったようで、今までで一番気に入っていると
そう言われたら作らないわけにはいきません
でも全く同じでは芸がないのでバージョンアップしたTake2で

2年前はクリームを山に盛ってドーム状にしていましたが、今回は表面は平らで
平らでもクリームをたっぷり詰めたいのでタルトの壁を高めに作ってみます
あとジェノワーズも改良
ジェノワーズにアーモンドパウダー使ってクレームダマンドに少し近づけてみましょうかね
やりすぎると前と違うってクレーム来ちゃいそうですから少しだけ


boeder-003.gif


さぁ、作り始めましょう 


s500_IMG_3787.jpg


まずはパート・シュクレ(タルト台)を作ります

用意したのは粉糖を80g、薄力粉(バイオレット)を200g、室温に置いて十分に柔らかくした無塩バターを100g、卵黄を1個分、そしてバニラオイル (残った卵白一個分は別の工程で使います)  


s500_IMG_3789.jpg


そして薄力粉200gを三度ほど篩っておきます  


s500_IMG_3790.jpg


柔らかくなった無塩バター100gをボールに入れよく混ぜて  


s500_IMG_3791.jpg


そこに粉糖80gを篩い入れたら  


s500_IMG_3795.jpg


白っぽくなるまでホイッパーでよく混ぜます  


s500_IMG_3796.jpg


卵黄を投入  


s500_IMG_3798.jpg


よく混ぜて  


s500_IMG_3800.jpg


バニラオイルも適量加えてよく混ぜます  


s500_IMG_3802.jpg


そこに篩っておいた薄力粉200gを篩い入れて  


s500_IMG_3804.jpg


捏ねないように混ぜます 
ヘラの動きは一方向だけ、混ぜると言うより、バターに粉を絡ませる感じかな
混ぜの方向は上から下、下から上にはすり混ぜません

5回繰り返したらボールを120°回転、再び混ぜ、更に120°回して・・・を繰り返します  


s500_IMG_3806.jpg


粉けのない、ボロボロの状態になればOK  


s500_IMG_3808.jpg


ヘラで生地を集め一塊に
   

s500_IMG_3809.jpg


それをへらで押しつぶすようにボールの底に押し付けて
 

s500_IMG_3810.jpg


押し付け終わったらヘラで生地をひっくり返して再びまとめて押しつぶして

これを10回ぐらい繰り返します   


s500_IMG_3812.jpg


生地が白っぽくキメが細かくなったら一塊にして 
ラップを巻いて冷蔵庫で二時間寝かせます  


s500_IMG_3815.jpg


同時にタルト型(今回は直径24㎝を使用しています)に無塩バター(分量外)を塗って  


s500_IMG_3816.jpg


強力粉(分量外)を茶漉しで降らせ、余分な粉をはたいたら  


s500_IMG_3820.jpg


ラップを巻いて冷蔵庫で冷やしておきます  


s500_IMG_3821.jpg


寝かしている間に”薄く切ったオレンジ~♪”

薄切りオレンジのコンポートです
用意したのはオレンジを三個(画像は4個ですが使ったのは3個です)、グラニュー糖を50g、100%オレンジジュースを300cc、白ワイン200cc、水100cc   


s500_IMG_3822.jpg


オレンジを5mm幅にスライス、鍋に並べ、材料を全部投入
 

s500_IMG_3823.jpg


オーブンシートを被せて  


s500_IMG_3825.jpg


蓋をして中火に置きます
沸騰しかけたら弱火にして1時間煮て、そのまま放置冷却  


s500_IMG_3827.jpg


2時間後 
作業台に強力粉の打ち粉を撒き、そこに生地をセット
麺棒で伸します  


s500_IMG_3829.jpg


型にセットして・・・
このとき深さを稼ごうと型の高さよりも壁をちょっとだけ高くしてみました
以前、パンプキンタルトを作ったとき壁をちょっと高くして上手くいったので 
(でも・・・ちょっとだけのつもりがついつい高く盛りすぎていたのはこの時は認識していなかったのです) 


s500_IMG_3831.jpg


ピケを打ったらラップして冷蔵庫で1時間寝かせます  


s500_IMG_3833.jpg


寝かし終えたらオーブンを180℃に余熱
予熱完了したら冷蔵庫からパート・シュクレを取り出し作業再開
パート・シュクレにオーブンシートを敷いて、浮き上がり防止の錘を乗せたら180℃で27分焼きます
焼けたら型のまま放置冷却
 


s500_IMG_3835.jpg


パート・シュクレが焼きあがったらジェノワーズを作ります
オーブンは160℃に余熱
用意したものはアールグレーの紅茶パック1パック分の茶葉、卵一個とパート・シュクレの制作で余った卵白

グラニュー糖を55g、薄力粉(バイオレット)を35g、アーモンドパウダーを15g、無塩バターを13g、牛乳を20g、オレンジピール15g、そしてバニラオイルとオレンジリキュールCOINTREAU 
(追加で紅茶リキュールも使いました)
 


s500_IMG_3836.jpg


薄力粉35gとアーモンドパウダー15gを3度程篩っておきます  


s500_IMG_3837.jpg


湯煎に無塩バター13gと牛乳20gを置き、バターが溶けたら合わせておきます 

s500_IMG_3844.jpg


そこにバニラオイルを適量加え、そのまま出番まで湯煎放置 


s500_IMG_3838.jpg


40℃の湯煎にボールを浮かべ  


s500_IMG_3841.jpg


卵(一個+卵白)を割り入れ混ぜたらグラニュー糖55gを投入  


s500_IMG_3842.jpg


よく混ぜ溶かします
溶けたら湯煎から外して  


s500_IMG_3843.jpg


ハンド聞きサーで泡だて
高速で5分、低速に切り替えて3分  


s500_IMG_3846.jpg


そこに篩っておいた薄力粉35gとアーモンドパウダー15gを篩い入れて  


s500_IMG_3848.jpg


捏ねないよう注意深く混ぜます
40回ぐらい 


s500_IMG_3849.jpg


そこに牛乳+バターを数回に分けて加え、都度混ぜて  


s500_IMG_3850.jpg


更に混ぜて・・・合計100回ぐらい  


s500_IMG_3851.jpg


紅茶葉を加えて  


s500_IMG_3853.jpg


オレンジピールも加えたら  


s500_IMG_3854.jpg


混ぜます  


s500_IMG_3857.jpg


それをパート・シュクレに流し入れて、落下ショックを一回
実はこのパート・シュクレ、壁が・・・orz
高くし過ぎて焼いたら壁が垂れてしまったのです

それを修正しようとしたら一部壊れてしまって(涙

このとき丁度下の娘が学校から帰ってきました
パート・シュクレの壁が歪になってしまった経緯を話すと

あなたは何時も欲張るから・・・欲張っちゃダメなんだよ^^;


\(_ _ ;)ハンセイ 


s500_IMG_3864.jpg


160℃に余熱したオーブンで25分焼きました  


s500_IMG_3865.jpg


焼きあがったらCOINTREAUを打ち込みます  


s500_IMG_3866.jpg


気分で紅茶リキュールも追加
たっぷり打ち込みました  


s500_IMG_3867.jpg


シートを被せて放置冷却  


s500_IMG_3868.jpg


さて、全てが冷えたら仕上げです
オレンジコンポートを取り出し水気を切っておきます(残った煮汁は残ったオレンジコンポートと共にゼリーにしました)  


s500_IMG_3869.jpg


そして紅茶のクレームシャンティイ
用意したものは乳脂肪47%の生クリームを200cc、乳脂肪35%の生クリームを200cc、グラニュー糖50g、アールグレーのテイーパックを4袋、それに紅茶リキュール15g


s500_IMG_3871.jpg


まずは乳脂肪35%の生クリーム200ccを鍋に入れ、沸騰直前まで温めテイーパック4袋を投入
ヘラで押したりしながらしっかり色を出します 

5分程格闘、袋は破れてもOK
どうせ濾すから  


s500_IMG_3872.jpg


それを濾し、さらに茶葉を絞って  


s500_IMG_3874.jpg


氷水にボールを浮かせて冷却  


s500_IMG_3875.jpg


冷えたら乳脂肪47%の生クリームを加えて  


s500_IMG_3876.jpg


紅茶キリュールを15g入れ  


s500_IMG_3877.jpg


グラニュー糖50gを加えたら  


s500_IMG_3878.jpg


ホイップ〜♪  


s500_IMG_3880.jpg


それをタルト台に塗って均します 
タルトの壁にもアラ隠し、丸口を装着した絞り袋に紅茶クリームを詰めて外周をデコって誤魔化します
これでバレないね 


s500_IMG_3881.jpg


オレンジを並べたら 


s500_IMG_3882.jpg


艶出しのゼリーを作ります
用意したものは水を200㏄、アガーを6g、白砂糖を40g、紅茶リキュールを30g、それにアールグレーのテイーパックを一袋  
あらかじめアガーと白砂糖は混ぜておきます


s500_IMG_3885.jpg


紅茶をよく煮出して  


s500_IMG_3886.jpg


そこにアガー6g+白砂糖40gを加え、よく煮溶かしたら 


s500_IMG_3888.jpg


急速冷却
冷やし過ぎると固まるから適度に  


s500_IMG_3890.jpg


オレンジに塗って艶だし  


s500_IMG_3892.jpg


真ん中にも紅茶ゼリーを流し込んで  


s500_IMG_3894.jpg


ゼリーの上にプレート固定用のクリーム(紅茶クリームの残り)を絞りお誕生日プレートを置いたら完成  


s500_IMG_3895.jpg


おっと、これを忘れてはいけません  
もう19になるんだなぁ
早いなぁ ==)トオイメ


boeder-004.gif


12時間ほど冷蔵庫で寝かせたら食べましょう 


s500_IMG_3901.jpg


ちゃんと灯します
合わせる飲み物は薄く切ったオレンジを浮かべたアイスティ
このタルトには絶対これ  


s500_IMG_3907.jpg


さてTake2のカナリア諸島のタルトですが 、2年前のと比べてみると・・・・
クリームは平より山に盛った方が見た目が派手でいいかもね 
2年前の初号機、意外と完成度が高かったんだ


s500_IMG_3908.jpg


オレンジピールは2年前より増量したけれど、これは正解
もっと多くてもいいかな  


boeder-001.gif


今朝は北鎌倉に紫陽花撮りに行ってきました

7時に明月院に到着したのですが

既に長い行列

 (゜ロ゜)ギョェ

開門1時間半前だというのに得られたポジションは門の見えない距離

年々混み方が酷くなってゆく・・・

開門から1時間もすれば境内は身動きできないような状態

10時前に明月院から撤収、東慶寺に向かいますが

外に出ると入山待ちの長い行列

どこまで続いているのかなと辿ってゆくと

最後尾は北鎌倉駅まで50mの位置

ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!

この位置から明月院までどれくらい時間がかかるのだろう

来年は開門2時間前に来なければ・・・って6時半だし

ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエー


m_emoji-1.gif


 

この記事へのコメント

  • viviane

    いつもながら素晴らし~~い☆
    私もこんなパパが欲しい! 毎日が何かの記念日にしちゃう^^
    2019年06月17日 00:16
  • HOTCOOL

    いつも思うのですがピケってケーキを焼かないけど、一塊欲しいなって思ってしまいます。
    2019年06月17日 04:35
  • kinkin

    「薄~く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて・・・」ですかね^^;
    娘さんの誕生日おめでとうございます、キャンパス生活は慣れたのかな。
    やはり見頃の時期は駄目ですね・・・6/1の紫陽花を観に行ったけど明月院に
    行かなくて正解だったかな(^^ゞ この混み方では。
    2019年06月17日 05:00
  • takenoko

    手間がかかりますね。売っているケーキ屋さんのケーキが高いはずです。明月院、円覚寺前まで並んでいるのですね。予想通り。
    2019年06月17日 05:42
  • mutumin

    お誕生日おめでとうございます。
    このリクエストは良いですねぇ~
    下の娘さんと私は好み一緒かも!これを見たら食べたくなりました。作りたくなりました。
    2019年06月17日 05:59
  • 横 濱男

    娘さんのお誕生日おめでとうございます。
    明月院、激混みですね。
    2019年06月17日 06:29
  • ニッキー

    さっぱり系の美味しそうなケーキ♪( ´▽`)
    さすがさる1号さん、いつも見事なケーキですねぇ( ^ω^ )
    明月院、7時で門が見えないポジションですか(°_°)
    やっぱりこの時期、休日の明月院はもう無理だなぁ(*_*)
    2019年06月17日 07:19
  • hrd

    次女ちゃんお誕生日おめでとうございます㊗
    北鎌倉のアジサイの人気恐るべしですね\(◎o◎)/!
    2019年06月17日 07:27
  • ma2ma2

    娘さんの誕生日、お目出度うございます(^^)
    2019年06月17日 07:31
  • なかちゃん

    今回のケーキもスゴイですね^^
    これだけの行程を憶えておられるのだから素晴らしい。
    チョットぐらい壊れても、そこはご愛嬌で(^^;
    明月院に東慶寺、両方ともスゴイ列になるんですね。
    富山では昨日朝乃山の優勝記念パレードがあったんだけど、こちらも結構な人出だったみたいです。
    もっともボクは待つのと並ぶのが嫌いなので、行きませんでしたが(^^;
    2019年06月17日 08:26
  • あとりえSAKANA

    娘さんのお誕生日おめでとうございます☆
    いつもながら素晴らしいケーキですね☆
    お父さんが作ってくれるなんてホント最高!
    (^ω^)
    2019年06月17日 08:48
  • きよたん

    お嬢さんお誕生日おめでとうございます。
    オレンジが美味しそうですね
    明月院ますます遠ざかります。
    2019年06月17日 11:19
  • ちょろっとぶぅ

    下の子ちゃんのお誕生日、おめっとですぅ~♪(^∞^)♪
    ドリンクまでお洒落ぇ~☆キメキメですねぇ~☆

    明日院、すごいことになってるんですね。。。
    ぶぅたん誘惑難しそうだな(>∞<)
    2019年06月17日 12:09
  • アルマ

    下の娘さんのお誕生日おめでとうございます(#^.^#)
    リクエストにきっちりと応えてくれるお父さん、いいですね!
    父の日もきっちりと応えてもらった・・・んでしょうか???(^^ゞ
    2019年06月17日 14:13
  • raomelon

    次女ちゃんお誕生日おめでとうございます*:・゜\(⌒▽⌒)
    紅茶とオレンジのタルト、爽やかですね
    オレンジコンポート、残りの煮汁でゼリーまで
    いつもながらお見事です♪
    お嬢さんのHappyスマイルが見えるようです(*´ω`)
    2019年06月17日 14:32
  • Take-Zee

    こんにちは!
    いつもながら天晴れ!
    すごいなあ("^ω^)・・・
    2019年06月17日 14:54
  • とし@黒猫

    お誕生日おめでとうございます。
    今回の力作も素晴らしいです。
    2019年06月17日 17:53
  • momo

    お誕生日おめでとうございます^ ^紅茶とオレンジのタルト美味しそう(*'▽'*)
    2019年06月17日 18:25
  • ブリザド

    カナリア諸島のタルト、美味しそう
    お父さんの作ったケーキで祝う誕生日、素敵ですね(o^-')b
    下の娘さんも来年は成人ですか...
    20歳の誕生日ケーキはどんなのになるのかな?(^ω^)
    2019年06月17日 19:11
  • ChatBleu

    オレンジと紅茶、あいそう。
    2019年06月17日 21:03
  • erena

    19歳 おめでとうございます!
    美味しそう~♪
    完璧美味しいですよねー。
    色が形が丁寧な作業が・・香りもしてきそうですっ
    2019年06月17日 21:43
  • ゆきち

    紅茶とオレンジ、合いますよね♪
    お嬢さんのお誕生日おめでとうございます\(^o^)/
    紫陽花撮影でポールポジションを取るにはどうしたらいいのでしょう?!(^▽^;)
    2019年06月17日 21:51
  • Jyo

    2番目のお嬢さんも19歳ですか、おめでとうございます
    人のお子さんの成長ってホント早いですね
    ウチも誰かケーキ作ってくれないかなぁ
    2019年06月17日 22:03
  • mau

    3号機は凄い完成度になりそうな予感。
    食べたいです!
    2019年06月17日 22:09
  • 旅爺さん

    ただただ驚きです!”
    お子さん達は優しいお父さんが居て何時も嬉しいですね。
    こういうの爺も食べたいです。
    2019年06月18日 08:29
  • yoko-minato

    美味しそう!!
    いいな~、リクエスト出来るなんて。
    これだけ手の込んだケーキ作りは
    家族愛がないと・・・
    2019年06月18日 09:45
  • まこ

    まぁ~19歳(° ꈊ °)✧˖° 
    人生の中で一番キラキラと輝いている頃ですね!!(遠い目)
    おめでとうございます!!!
    2019年06月18日 09:52
  • リュカ

    紅茶とオレンジと聞くだけで
    美味しいに違いないと思いますっ(笑)
    2019年06月18日 11:32
  • わたし

    おもえば、わたしの父も誕生日にケーキをつくってくれました。
    60年も前のハナシなので、土台のスポンジは近くのパン屋さんに発注、生クリームも配達してくれる牛乳やさんに2週間前くらいに注文(牛乳瓶に入って届きます)あのころ流行った仁丹みたいなキラキラの粒もどこで調達したのか、、今ならスポンジから作ってくれたでしょうね。
    家庭オーブンなんて売ってもいない時代でしたから。
    昔の人なら知っている甘いだけの「バタークリーム」のデコレーションケーキとはまったく違ったおいしさの生クリームのケーキでした。
    2019年06月18日 13:53
  • ANIKI

    なんとも美味しそうな手作りケーキですね。
    父親の手作りケーキなんてもらったら最高じゃないでしょうか^^
    ワタシも食べてみたい。
    2019年06月18日 21:12
  • ぼんぼちぼちぼち

    下のお嬢様、お誕生日おめでとうございやす!
    紅茶とオレンジ、相性◎でやすよね!
    2019年06月18日 21:47
  • tai-yama

    オレンジコンポートを見て、"はちみつレモン"と思ってしまったり。
    数字のロウソクなんですね。
    2019年06月18日 23:28
  • pn

    いかん財布忘れてた(^_^;)
    このままでは就職祝いの可能性が(笑)
    2019年06月19日 09:17
  • ちゃるこ

    19歳おめでとうございます♪
    まぶしいお年頃ですよね~!いいなぁ(笑)
    さるさんお手製のケーキ!
    いつもながら素晴らしい出来映えですね(*≧∀≦*)
    明月院、そんなに混んでいましたか。。
    平日の長谷寺の混雑を見ても、年々人出が増えているような(^_^;)
    2019年06月19日 11:41
  • HIRO

    こんにちは。
    下の娘さんお誕生日おめでとうございます。
    ケーキ製作も、乙です。
    知見も加えて、改良できるのも凄いですね。

     < 年々早くなる
    まあ、(夏至前の)夜明け前に起きれる、暇な方々が相手ですから、太刀打ち出来ないと言うか...(哀)
    2019年06月20日 11:57
  • さる1号

    皆様、NICE有難うございます。
    2019年06月22日 13:28
  • さる1号

    vivianeさん、コメント有難うございます。
    毎日はハードだなぁ^^;

    HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
    生地が膨らまないように生地にブツブツ穴をつける(貫通ではなく)ことがピケ

    Kinkinさん、コメント有難うございます。
    さすが理系、かなりハードなようです
    自分の学生時代(工学部)よりハードかも@@;)

    Takenokoさん、コメント有難うございます。
    作っていると、ケーキ屋さんのケーキって安いなぁって思っちゃいます
この手間に材料を考えたら・・・

    mutuminさん、コメント有難うございます。
    紅茶クリームが特に人気です^^

    横濱男さん、コメント有難うございます。
    まるでラッシュ時の駅です^^;

    ニッキーさん、コメント有難うございます。
    近所に住んでいないと無理でしょうねぇ
    ウチからは電車の待ち時間含めて45分、これが限界かなぁ

    
hrdさん、コメント有難うございます。
    年々混み方が過激になっていくような気が・・・

    ma2ma2さん、コメント有難うございます。
    子供の成長って早いですねぇ

    なかちゃんさん、コメント有難うございます。
    行列は嫌いですが、並ばないと目的が達成できないですからねぇ
2時間までなら我慢できるかな^^;

    あとりえSAKANAさん、コメント有難うございます。
    
甘党のお父さんが娘の誕生を理由に作っているだけで^^;
    誕生日なら作っていても奥さんに文句言われないから

    きよたんさん、コメント有難うございます。
    
6月の北鎌倉は混み過ぎですからねぇ^^;

    ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
    
鎌倉に泊まらないと無理でしょうねぇ
泊まっちゃえー^^

    アルマさん、コメント有難うございます。
    それが父の日は何も無かったのでした(涙
メッセージだけはあったけれど・・・

    raomelonさん、コメント有難うございます。
    紅茶モノが好きなようで・・・
来年は何にするか悩み中です^^

    Take-Zeeさん、コメント有難うございます。
    なぁに、慣れればそれ程手間じゃないです

    とし@黒猫さん、コメント有難うございます。

    自分が食べたいものだから力入っちゃいます^^

    momoさん、コメント有難うございます。
    紅茶とオレンジ、あいますよぉ〜^^

    ブリザドさん、コメント有難うございます。
    来年は・・・洋酒の効いたケーキにしようかな^^

    ChatBleuさん、コメント有難うございます。
    これがまたいい感じで^^

    erenaさん、コメント有難うございます。

    ちょっと欲張ってしまいましたが、まぁいい感じになりました^^

    ゆきちさん、コメント有難うございます。
    ポールは開門2時間前を目指すしかなさそう^^;

    Jyoさん、コメント有難うございます。
    あっという間に成長しちゃいますね

    mauさん、コメント有難うございます。
    
来年はぐっと洋酒を効かそうかな^^

    旅爺さん、コメント有難うございます。
    甘党が嵩じて作っちゃいました^^

    yoko-minatoさん、コメント有難うございます。
    甘党だからどんなに手の込んだものでも頑張っちゃいます^^

    まこさん、コメント有難うございます。
    いい時代ですよねー
    この頃に戻りたいなー

    リュカさん、コメント有難うございます。
    間違いない組み合わせですよねー

    わたしさん、コメント有難うございます。
    60年前に生クリームのケーキとは凄いですね
自分も子供の頃はバタークリームのしか知らなかったです

    ANIKIさん、コメント有難うございます。
    お父さんが超のつく甘党だから^^;

    ぼんぼちぼちぼちさん、コメント有難うございます。
    
レモンよりこっちが合いますよね

    tai-yamaさん、コメント有難うございます。
    はちみつレモンのケーキもいいな
    いいレモンが手に入ったら作ってみます

    pnさん、コメント有難うございます。

    首をながぁ〜くして待ってるよぉ〜

    ちゃるこさん、コメント有難うございます。
    平日は平日で混みますからねぇ
紫陽花の季節の鎌倉、どこも凄いですね

    HIROさん、コメント有難うございます。
    そんな方々は平日に来て欲しいなぁ^^;
    2019年06月25日 22:14