信州の翁達磨系 佐久・御代田 浅間翁

この日も佐久で仕事
ランチは蕎麦、久々に来た信州ですから 
夜は鯉と蕎麦で昼も蕎麦と蕎麦三昧、蕎麦ばかり食べています^^;
蕎麦以外のものを食べるのは宿での朝ごはんぐらい
蕎麦しか食べる気がしないって訳じゃないですが、どうもコロナ太りでベルトがキツくなってしまってコッテリ重いものを避けるようになってしまったのです 


S_500zIMG_2018_8908.JPG


そんな訳でやってきたのは浅間翁
蕎麦の世界では有名な翁達磨系のお店  


S_500zIMG_2019_8909.JPG


入店
店内は天井が高くて広々としたレイアウト 
30席あり、フロアにはテーブル席が4卓、こあがりには2卓あるのですがテーブル席の一部は窓際に寄せられカウンター的に使われます


S_500zIMG_2026_8915.JPG


こあがりに陣取ります
こあがりの卓も片側が壁にくっつけられカウンターのような感じに使うようになっているのは武漢肺炎こと新型コロナの感染予防の為でしょうね  


S_500zIMG_2025_8914.JPG


まずは暖かな蕎麦茶が供されます
蕎麦のいい香り
やはり蕎麦屋ではこれが飲みたいね  


S_500zIMG_2021_8910.JPG


最初の訪問ですあら”せいろ(ざる)”に決めてはいますが 、一応品書きを確認
細打ちと田舎(太打)の価格差は50円
白く細いのか黒く太いのか迷うところですが、自分は春夏は喉越し良い方を好みます
なので”ざる”をオーダー
大盛りで頼みました 


S_500zIMG_2022_8911.JPG


温かい蕎麦類
淡雪なんざいいね 


S_500zIMG_2023_8912.JPG


蕎麦飲みしたくなる一品たち
仕事中ですから飲めません
だいたい車で来ているし^^;
車でしか来られない蕎麦屋さんに限って蕎麦飲みしたくなる品があるのは何故だろう
此処で蕎麦飲みするのならば、まずは焼き味噌がいいね
胡桃と蕎麦の実が入っているなんて好みも好み
焼き味噌で飲んだ後はそばがきでもう一杯
辛味大根をたっぷりそえたみぞれがいいな 


S_500zIMG_2024_8913.JPG


焼き味噌とそばがきで地酒を飲んで・・・
蕎麦飲みは飲んでも三合まで、いつまでもダラダラ飲むのは粋じゃない
飲み終えたら〆にせいろを手繰って、蕎麦湯を飲んでごちそうさま
これがいい
などと品書きを眺めながら妄想に耽っていたら・・・ 


S_500zIMG_2028_8916.JPG


ざる大盛りの到着^^ 
翁達磨系ですから蕎麦は二八
細く断面がスクエアな蕎麦の表面は艶やか
色白で品があります 


S_500zIMG_2030_8918.JPG


まずは蕎麦のみで手繰ります
軽く唇に挟んで一気に啜ると二八らしく心地よい唇の滑り具合
啜ると同時に仄かに蕎麦の香り
期待したより弱めなのは季節のせいかな
それとも黒い太打ちがありますから細打ちはより上品に振っているからかもしれません
噛み応えは心地よいコシ
噛むごとに蕎麦の香りと甘みが湧き出ます 


S_500zIMG_2033 (2)_8921.JPG


次に汁を味わいます
少量唇に含み舌先へ 
最初に感じるのは旨味、そして後口はスッキリ
出汁、塩気、酸味、甘みなどはどれも横一直線
どれかが出しゃ張る事がなくバランスがいい
高原の風のような後味 


S_500zIMG_2031 (2)_8919.JPG


蕎麦を汁に浸け手繰ります
汁の濃さは適度
蕎麦の半量を浸けるぐらいが一番蕎麦の香りと旨味を引き出す感じ
最初に汁の旨味がいっぱいに広がった後、その旨味が引いていくとともに蕎麦の香りと甘さがぐっと出て、それが噛むごとに重なってゆくのです  


S_500zIMG_2029_8917.JPG


薬味は山葵と辛味大根、そして葱
葱は透明感があり見事なスライス
辛味大根の辛味は鮮烈で、蕎麦に乗せ、汁に浸し啜ると噎せるのですが、それをぐっと堪えながら食べるのがたまらなく美味しい
”おろし”が食べたくなります
山葵の香りと辛味もよく、味覚のリフレッシュにいい感じ  


S_500zIMG_2032_8920.JPG


普通盛りで頼んでいたら”おろし”を追加していたのですが、大盛りにしましたから断念
ちょっと前だったら構わず追加オーダーしていましたが、流石に今はベルトがキツくなっているから^^; 
ベルトがキツイ状態って結構食欲のコントロールになるかも
追加したいなって思ってもベルトの存在感がそこにあると・・・・追加を控えちゃいます^^; 


S_500zIMG_2034_8922.JPG


丁度いいタイミングで蕎麦湯が到着  


S_500zIMG_2035_8923.JPG


ちょいドロリな蕎麦湯  


S_500zIMG_2038_8924.JPG


一杯目は残った汁を割っていただきます  


S_500zIMG_2039_8925.JPG


二杯目は蕎麦湯のみで 

s500hoshi .jpgs500hoshi .jpgs500hoshi .jpg

浅間翁
0267-41-0558
長野県北佐久郡御代田町御代田3998-11
11:00~15:00
定休日 月曜日

 boeder-001.gif 


m_emoji-1.gif


 

この記事へのコメント

  • mutumin

    さすがそば処。。。美味しそうだ!
    2020年06月12日 00:35
  • HOTCOOL

    長野のは蕎麦処ですが佐久はその中でもレベルが高そうですね。飲んじゃえば良かったのに(笑)
    2020年06月12日 03:56
  • kinkin

    ホント蕎麦好きなんですね・・・^^;
    2020年06月12日 04:30
  • takenoko

    私は迷わずおろし。辛みダイコンならば大歓迎。
    2020年06月12日 05:37
  • なかちゃん

    ん~ん、とっても美味しそうなお蕎麦ですね ^^
    ベルトが追加注文を阻むというのは経験があります。そんな効用があるのだから、これからワンサイズ小さなズボンとベルトを身に着けるってのはいかがでしょう?
    2020年06月12日 06:12
  • ニッキー

    気温も湿度も高いので、さっぱりいただける蕎麦が
    とっても美味しそう=(^.^)=
    でもまだ県境越えはなぁ(*_*)
    2020年06月12日 07:12
  • リュカ

    信州だったら蕎麦三昧ですよね!!!
    2020年06月12日 08:08
  • Take-Zee

    こんにちは(^-^*)/
    あちこちのおそば三昧うらやましい!
    2020年06月12日 09:20
  • 美味しい蕎麦にありつけましたね。
    薬味のお皿の淵にワサビをこすり付けるスタイルじゃなくてよかった。
    蕎麦湯のドロっと感も良い。
    2020年06月12日 10:40
  • ゆきち

    ネギと山葵が美しい~♪
    どちらもお皿にへばりついていたり、はみ出していたらガッカリします^^;
    2020年06月12日 12:54
  • 英ちゃん

    信州の美味しい蕎麦を食べたいです。
    2020年06月12日 13:12
  • きよたん

    夏は蕎麦がいいですよね
    コロナ太り解消になるかしら。
    お腹周りが気になる今日この頃
    2020年06月12日 17:43
  • 我流麺童

    長野にあっても、翁の蕎麦を継承しているのが良いですね。
    セイロへの盛りが少し崩れ気味ですが、たぶん大盛り分の追加ポッチなのでしょうか? 薬味と蕎麦湯だけでも楽しめそうです。
    2020年06月12日 17:52
  • ブリザド

    翁達磨系というのがあるのですね、奥が深い!(^ω^)
    蕎麦飲みの肴、にしんの甘煮も良さ気です
    ...でも、それだと沢山呑んじゃうかな(笑)
    2020年06月12日 19:10
  • ZZA700

    アフターコロナは壁に向かって食べるお店が主流になるのでしょうか。
    私もベルトの穴がシフトしてしまって困ってます^^;
    2020年06月13日 01:38
  • もぐ

    辛味大根は本当に辛くて、はじめて食べた時にびっくりしました。
    出張には、お酒を飲まない助手がつくようになればいいですね。
    2020年06月13日 11:28
  • raomelon

    コロナ太りは同じくなのですが
    こってり重いものも欲するので、前途多難
    ゴムのズボンばかり履いていてはダメですね^^;
    薬味の美しさを見ただけで
    お蕎麦も美味しいと推察されます^^
    2020年06月13日 12:11
  • momo

    焼き味噌とそばがきで地酒を呑んで〜の妄想が素敵^ ^
    2020年06月13日 14:06
  • ちょろっとぶぅ

    ベルトの穴、いっこ開けちゃう???
    そしたら、おろしも食べれるよぉ〜〜〜 g(^∞^g

    雨で引き篭りを余儀なくされてるので・・・
    スイーツ三昧の週末にしちゃうのだ(^∞^v
    2020年06月13日 17:13
  • 拳客の奥様

    蕎麦屋飲みした~い!ううう…^_^
    蕎麦味噌で冷や酒飲みたい。
    2020年06月13日 18:40
  • tai-yama

    ベルトを一つづつキツクしていけば、その内食欲が減って痩せたり。
    細打ちは都会になるのかな。
    2020年06月13日 19:29
  • pn

    コロナと言うか既に夏バテ気味で(^_^;)
    2020年06月14日 11:02
  • さる1号

    皆様、NICE有難うございます。
    2020年06月18日 00:54
  • さる1号

    mutuminさん、コメント有難うございます。
    いい蕎麦でした^^

    HITCOOLさん、コメント有難うございます。
    でも車だし^^;

    kinkinさん、コメント有難うございます。
    三食蕎麦でもOKです^^

    takenokoさん、コメント有難うございます。
    次はおろしで^^

    なかちゃんさん、コメント有難うございます。
    それも手かも^^

    ニッキーさん、コメント有難うございます。
    仕事ならともかく遊びで県境越えは自分も自粛中で^^

    リュカさん、コメント有難うございます。
    三食蕎麦でもいいです^^

    Take-Zeeさん、コメント有難うございます。
    信州に来たら蕎麦三昧です^^

    響さん、コメント有難うございます。
    そうそう、山葵が薬味皿の擦り付けられるのは幻滅ですからねぇ

    ゆきちさん、コメント有難うございます。
    美しく盛らないとね^^

    英ちゃんさん、コメント有難うございます。
    秋には県境越えも解除かな^^

    きよたんさん、コメント有難うございます。
    蕎麦ばかり食べていますがなかなか^^;

    我流麺童さん、コメント有難うございます。
    はみ出したのを修正した感じかなぁ^^;

    ブリザドさん、コメント有難うございます。
    鰊で飲むのもいいですねぇ^^

    ZZA700さん、コメント有難うございます。
    自分は根性で穴のシフトは阻止しているので結構苦しいです^^;
    何度かベルトが外れましたw

    もぐさん、コメント有難うございます。
    助手がつく身分になりたいなぁ
    って、助手がついても仕事中じゃ飲めないか^^;

    raomelonさん、コメント有難うございます。
    ゴムのズボンは危険です^^;
    ちゃんと締めないとね

    momoさん、コメント有難うございます。
    品書き見ていたら飲みたくなりましたよ〜^^;

    ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
    ベルトの穴のシフトは堕落の始まりだからそれだけは・・・・^^;

    拳客の奥様さん、コメント有難うございます。
    蕎麦屋で昼酒、最高ですよねー^^

    tai-yamaさん、コメント有難うございます。
    ただベルトの金具も強靭にしないとね^^;

    pnさん、コメント有難うございます。
    もうですかー
    がっつり食べてパワーを付けなきゃね
    2020年06月18日 00:54